パンロゴ
Category : 日記
4年と10ヶ月前、2008年に初めてアフリカへ修行の旅をしました。
(といってもまだアフリカへは1回しか行ってません。)
当時、キューバとアフリカ、両方行きたかったけど、地球一周しないといけないので、それはなかなかかなわず、まずはギニア共和国を目指し、帰りにガーナを経由して、コンガのルーツである太鼓、パンロゴをコンガの代わりに仕入れるぞ!ってな意気込みで、ガーナの国立劇場に太鼓を入れている工房、オボロニアーツに滞在しに行きました。
まずはガーナについてネットで調べ、ガーナ太鼓について書いている諏訪氏へコンタクト、そこからWinchester nii teteを紹介してもらい、電話でコンタクト、そして、彼がぎりぎり2,3日ガーナに居る日程に合わせてギニアから飛び、彼に初めて合いました。
コンガは値段も高いし、よう買えなかったんですが、パンロゴをコンガの代わりに現地価格で購入!
でも、パンロゴはコンガとは似て非なる物。
今年はキューバへ行き、最近コンガもようやく購入し、憧れていたキューバ音楽へも近づいたのですが、
今回Nii teteのライブをオーガナイズし、共演してパンロゴの良さを再確認しました。





今月は12/8,19,21にパンロゴを使用したセットでライブ予定です☆
ライブスケジュールはこちら
http://afrogroove.blog76.fc2.com/blog-category-2.html
(といってもまだアフリカへは1回しか行ってません。)
当時、キューバとアフリカ、両方行きたかったけど、地球一周しないといけないので、それはなかなかかなわず、まずはギニア共和国を目指し、帰りにガーナを経由して、コンガのルーツである太鼓、パンロゴをコンガの代わりに仕入れるぞ!ってな意気込みで、ガーナの国立劇場に太鼓を入れている工房、オボロニアーツに滞在しに行きました。
まずはガーナについてネットで調べ、ガーナ太鼓について書いている諏訪氏へコンタクト、そこからWinchester nii teteを紹介してもらい、電話でコンタクト、そして、彼がぎりぎり2,3日ガーナに居る日程に合わせてギニアから飛び、彼に初めて合いました。
コンガは値段も高いし、よう買えなかったんですが、パンロゴをコンガの代わりに現地価格で購入!
でも、パンロゴはコンガとは似て非なる物。
今年はキューバへ行き、最近コンガもようやく購入し、憧れていたキューバ音楽へも近づいたのですが、
今回Nii teteのライブをオーガナイズし、共演してパンロゴの良さを再確認しました。





今月は12/8,19,21にパンロゴを使用したセットでライブ予定です☆
ライブスケジュールはこちら
http://afrogroove.blog76.fc2.com/blog-category-2.html
スポンサーサイト